
I❤北海道
I❤たまねぎ

【新着情報】
10月5日
日曜日のレースは皆さんのご協力のお陰で事故、怪我、トラブルなく無事に開催また終了する事が出来ました!
大会運営へのご協力また大会へのご参加を心より感謝申し上げます☆彡
大会の皆さんの激走のレース結果は次ページにてアップいたしましたのでご確認下さい。
北海道でランニングイベントをいつか開催したい!という長年の夢がかないました。
コロナ渦また台風とギリギリまでドキドキさせられる事も多々ありましたが、当日は天候にも恵まれ沢山の笑顔にもお会いする事ができ本当に感謝しかございません。
この場をお借りしまして、参加選手の皆さん、施設の方々、市役所の皆さん、玉ねぎ農家さん、スタッフの皆さん等に感謝を申しあげます。
そして、北海道での玉ねぎリレーマラソンはようやく産声をあげたばかりです!
行き届かない部分も多々あったと思います。
来年、再来年と少しずつでもスキルアップをしていけるように精進していきますので今後ともよろしくお願いします!
そしてまた、来年、必ずお会いしましょうね~(^_^)/
北海道で待っててくださいね。
そしてモエレ沼公園でお待ちしております!
TEAM・ゼロ事務局

【レース注意・お願い事項】
・感染対策をきちんとしてレースを運営・開催致します。
・レース参加者の方はレース2週間前より下記体調チェックシートのご確認をお願いします。
・熱中症、脱水症状の危険もある為、レース中、待機中のマスクの着用は各自の判断にお任せ致します。
・待機場所はとなりのチームと十分な距離をとって下さい
・スタート以外は前後左右と適度な距離をとって走って下さい。
・更衣室、荷物預かりは速やかに行ってください。(お一人様15分以内でお願いします)
・レース当日、前日等に発熱がある方、咳きこんでいる方、体調に不安があれば棄権をお願いします。
・更衣室をご用意しますが密を避ける為、自分の陣地やお車の方は車のでの利用もお願いします
・会場での検温等、行政、施設から何らかの指導があれば急遽実地する可能性もあります。
・緊急事態宣言等の発令により中止の場合は、銀行振込300円、現金書留600円の手数料を除いた金額
を振り込みます。尚、返金方法は状況に応じてこちらで決めさせて頂きます。
・大会開催における遂行チーム&人数に達せず中止の場合の返金も上記を基準とさせて頂きます。
・また、延期レース、代替えレースが決まりましたら返金はございませんので予めご了承ください。



【レース会場となる「モエレ沼公園」はどんな所?】
モエレ沼公園は、札幌市の市街地を公園や緑地の帯で包み込もうという「環状グリーンベルト構想」における拠点公園として計画された札幌市の総合公園です。1982(昭和57)年に着工し、2005(平成17)年に グランドオープンしました。基本設計は世界的に著名な彫刻家イサム・ノグチが手がけ、「全体をひとつの彫刻作品とする」というコンセプトのもとに造成が進められました。 お気軽にご参加下さい♪


【大会MC決定!!】
山本 佳奈(ヤマモト カナ)
札幌在住。
k7ジム代表。
ミセスジャパン2019北海道大会ファイナリスト💕
パーソナルトレーナー。
ミスコン、ミセスコン、ベストボディに出場する方の
食事指導で活躍中。

【司会・進行】
石本文人(イシモトフミヒト)
神戸市在住。
1994年西脇工業高校で都大路1区を走り
当時の日本新記録で総合優勝。
中央大学時代は箱根駅伝1区を走り総合優勝。
ハーフマラソンベスト1時間3分15秒
楽しい事が大好きで吉本新喜劇の舞台にも立った
異色の経歴をもつ。
関西でランニングトレーナーマラソン大会MCとしても活躍中。

【特別ゲスト】
玉ねぎリレーマラソンのマスコットキャラクター「絆君」と「玉ちゃん」がみんなに会いにいきますよ~!
待っててくださいね♪

いざ!
たまねぎ
狩りへ!
the★★
tamanegi
engine★
<<みんなで飛ばそう★シャボン玉スタート♪♪>>


玉ネギリレーマラソンのイメージ丸〇なんです!しゃぼん玉も同じ丸〇♪
丸は人を笑顔にさせる不思議な力があるのかも!?
大会でも多少用意しますが、もしご自宅等で余ってるしゃぼん玉があればもってきて頂きしゃぼん玉スタートにご協力してもらえたら嬉しいです!
形や大きさは何でもOKです☆希望の丘に沢山のシャボン玉を飛ばしましょう~♪
(コロナ感染対策で中止の場合もご




モエレ沼公園の大自然で行われるリレーマラソンですよ~!
ゆるやかなコースなのでどなた様でもお楽しみいただけます!
公園内にテントを張るのもOK!ピクニック気分で参加もOK!

玉ねぎリレーマラソンが1分30秒で分かる動画です!
よろしくお願いします♪
photo report

玉ネギリレーマラソンは、仲間、家族、職場の仲間などチームでタスキをつなぎゴールを目指します。
毎年、仮装ランナーは会場を華やかに、美ジョガーランナーは艶やかに、ガチランナー、子供ランナーには声援が飛び交います☆
玉ネギエイドでは大人達が必至に玉ネギをつかみ、子供達はたまねぎの重さに四苦八苦。
転がった玉ネギを他のチームランナーがとってあげるシーンは競争だけでない助け合いという新たな感動を呼びました☆
チームで大会Tシャツを作ってくれたり、大会動画・写真集を作ってくれたりまさに参加者と共に歩み、作ってきたレースといえます。さぁ、今年はどんなドラマが待っているのか!?
今年もよろしくお願い致します。




![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |